ワインにおける「フルボディ」とは?

あげものを食べるときに、気軽にワインを味わうのも気分がよいものですが、濃厚な肉料理を楽しむならフルボディのワインを選ぶのがおすすめです。

揺るがない、という言葉をつかってよいほど重みを感じます。

それゆえ、肉料理と相性ぴったりです。

フルボディといえば赤ワインというイメージがありますが、重厚な白ワインがフルボディの品として扱われている場合があります。

ソースのたっぷりかかった濃厚料理を楽しむ際は、好みにあわせたものをグラスに注ぐことで、より充実した食事の時間がすごせます。

世界のワイン

人気記事

  1. ワイン初心者におすすめするワイングラスは、一つは持っておきたい定番の形。それは、口がすぼまった飲…
  2. イタリアは山岳地帯あり、丘陵地帯ありの地形をしており、雨が少なくて温暖なのでブドウの栽培に適していま…
  3. ワインの天敵はもちろん『温度変化』ですよね。大切なワインを最高の状態で保存するにはセラーが確実で…
  4. ワインでよく「ヴィンテージ物」という表現がされます。ワインにおいて、ヴィンテージとは原料であるぶ…
  5. キンキンに冷えたビールは夏場に最高、ですが赤ワインの場合は冷やし過ぎると渋みが強調されるので良いとは…

関連リンク

  • ガン予防

    ガン予防のひとつとして、定期的ながん検査は欠かせません。血液検査だけでがんになる可能性が分かる「メタロ・バランス検査」は、福岡天神がんクリニックで受けることが出来ます。所要時間は15分程度なので、お仕事やお買い物のついででも可能です。

    tenjin-cc.net/

PAGE TOP